山口県☆ちしゃなます
きくいもde旅気分!
伝承地域は県全域・北浦地域
使用食材はちしゃ・魚・味噌
<歴史ー由来ー関連行事>
下関の伝統野菜としてかつては各家庭の庭で
自家栽培されてたというかきちしゃ
縮れた葉野菜で程よい苦味と
ほのかな甘みが特徴
葉を下からどんどん摘み収穫することから摘むを
意味する方言かぐが付きかきちしゃと呼ばれる
地域の伝統的な食材である
かきちしゃを使った郷土料理として
伝わるのがちしゃなますで
ちぎったかきちしゃを酢味噌や
ごま等で和えたもの
かきちしゃをもむようにあえることから
ちしゃもみとも呼ばれる
焼き魚をほぐしたものや
ちりめんじゃこを加えることが多く
カルシウムやたんぱく質もとれて
栄養価が高いため、家庭料理として
親しまれている
しかし、かきちしゃは近年手に入れることが
難しくなっておりサニーレタスや
グリーンレタスで代用されることも多い
また春菊で作ってもおいしいという
ちしゃなますが誕生したのは毛利時代のこと
関ヶ原の戦いによって困窮した人々の
中で考案されたと言われてる
<食習の機会・時季>
家庭料理として一般的に作られている
おもてなし料理として客人に振る舞うことも
<飲食方法>
かきちしゃはきれいに洗い、
しっかり水を切りひと口大より
大きめにちぎっておく
わかめは水で戻して、ひと口大に切る。
しらすは熱湯をかけてざるにあげておく
味噌に砂糖やカボスの絞り汁や酢を
加えてよくすり、かきちしゃやわかめ
しらすを食べる直前にあえる
かきちしゃはお湯をさっとかけて湯引きして
水で冷やして絞って使ってもよい
また酸味が苦手な人はすりごまや
みりんを加えてまろやかに仕上げてもよい
昔はいりこをいってそれを裂いたものを
用いていたが、最近はしらす・なまり・酢じめの
魚等をいろいろ工夫して食卓に供してる
材料(4人分)
ちめんちしゃ 200g
(サニーレタスでも)
煮干し 15g(いりこ)
麦味噌 大さじ1・1/3
砂糖 大さじ1・2/3
酢 大さじ1・2/3
作り方
1、ちりめんちしゃを洗って
7~8cmくらいに手でちぎり、水気を切る
※アクが気になる場合は5~10分位水に放す
2、煮干しは頭と腹わたをとり鍋で乾煎りして
粉末になるまですり鉢でよくする
3、2に麦味噌・砂糖・酢を入れてすりまぜる
4、食べる直前に1を3で和える
出典:農林水産省(うちの郷土料理)
レシピ提供元名 : 森永 八江
(山口県の郷土料理)
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/area/yamaguchi.html
🌟菊芋ぷらすどこ?🌟
フライパンにチップス10gを油で
カリっとなるまで焼いたものを
皿に盛ったちしゃなますにトッピング
(サニーレタス使用)
ごきげんよう👋
キクイモニスト
Topinambur