レシピ⑳菊芋の揚物


【病人用食物料理法】(榮養理科)
著者:服部 茂一
発行:大正9年(1920年)10月12日

⑳菊芋レシピ掲載
(引用箇所:P358)

「菊芋の揚物」
材料
1、菊芋 ニ個
2、玉子 ニ個
3、醤油少々
4、胡麻油少々

作り方
1、是は糖尿病には余り感心しない物です
又フエタスに似た様な所も有りますが
一寸變つた面白い物です。
2、菊芋二個は皮を剥き三分位の輪切として
置きます。
3、玉子二個を丼に割り入れ醤油大匙二杯を
加へて良くく(よく)掻き混ぜメリケン粉
大匙三杯を加へて尙良く掻き混ぜてかたまりの
出来ぬ様に溶き延ばし用意して置いた菊芋を
この中に入れてたつぷりと衣を付け沸立つた
胡麻の油の中に入れて枇杷色に成るまで
揚げ新聞紙に取り油を切り後適宜に器に
盛つて進めますと一寸變つた大變美味しい
物で有ります。

醤油味の衣⁈
衣に醤油を混ぜることで、揚げたてに
しっかりと香りが立ちそう❣️
少し焦げ目がついて香ばしくなるのかな😋
焼き上がりの表現、枇杷色って素敵💓

お好みで七味や山椒をふったり柚子胡椒を
付けて食べても美味しそうな一品!
他の材料でも試してみようと思います。


ごきげんよう👋


出典閲覧
「味の素食の文化センター」

日本菊芋協会
キクイモニスト
菊子/犬凛
Topinambour