レシピ⑭菊芋と豚肉の旨煮

【病人用食物料理法】(榮養理科)
著者:服部 茂一
発行:大正9年(1920年)10月12日
⑭菊芋レシピ掲載
(引用箇所:P352)
「菊芋と豚肉の旨煮」
材料
1、菊芋 二個
2、豚の挽肉三十目
3、醤油、出汁、味醂、砂糖
1、菊芋二個は水洗して皮を剥き三分位の
亂切として水に浸け灰汁出しをして後
沸湯の中に入れて茹いて置きます。
2、豚の挽肉三十目を求め俎板の上に載せて
尙細々にたゝいて置きます。
3、鍋に味醂大匙二杯出汁大匙四杯
醤油大匙二杯砂糖小匙一杯の割合で
菊芋の被ぶる位入れ(糖尿病患者に
進める時には出汁大匙六杯醤油大匙二杯
サツカリン少量の割合にすればよろしい)
火にかけ用意して置いた豚肉を入れて
ぼろく(ぼろ)に成し茹いて置いた菊芋を
入れてたつぷりと汁が半分位に成る迄
煮込み火より下ろし器に盛つて進めますと
大變美味しい物で御座います。
茹でてホクホクの菊芋と、
豚挽肉のコクが絡み合いごはんが
とてもすすみそうな一品🍚✨
糖尿病患者の方に作る場合は味醂を控え
出汁が多め。調味料の割合が見直されており
やさしい味わいになりそうですね☺️
※出典閲覧
「味の素食の文化センター」
ごきげんよう👋
日本菊芋協会
キクイモニスト
菊子/犬凛
Topinambour