レシピ⑪菊芋の白和へ

【病人用食物料理法】(榮養理科)
著者:服部 茂一
発行:大正9年(1920年)10月12日
⑩菊芋レシピ掲載
(引用箇所:P349)
「菊芋の白和へ」
材料
1、菊芋 六個
2、豆腐 一丁
3、醤油、出汁
4、サツカリン
1、菊芋ニ個は水洗して皮を剥き三分位の
亂切として暫く日光に乾したる後
沸湯の中に入れて軟かく茹いて置きます。
2、豆腐一切を鍋に入れ水を加へ手にて
揉み潰し火にかけて煮立つて参りまして
豆腐が浮き上つて参りましたら
火より下ろし布巾に包んで水氣を
絞り取り擂鉢に入れて良くく(よく)
擂り潰し醤油大匙四杯出汁大匙二杯サツカリン
ほんの少量を加へて尙良く擂り混ぜ用意して
置いた菊芋を入れて和へ器に盛つて進めます。
菊芋をカットした後に少し乾燥させてから茹でて
あるのでホクホク感でありながら
シャキシャキ感も少し残っているような⁈
生の菊芋とは違う独特な美味しさと
食感が味わえそう
素材をそのまま味わえそうな
シンプルで上品な一品ですね
※出典閲覧
「味の素食の文化センター」
ごきげんよう
日本菊芋協会
キクイモニスト
菊子/犬凛
Topinambour