レシピ⑩菊芋の味噌汁粉

【病人用食物料理法】(榮養理科)
著者:服部 茂一
発行:大正9年(1920年)10月12日

⑩菊芋レシピ掲載
(引用箇所:P348)

「菊芋の味噌汁粉」
材料
1、菊芋 一個
2、鶏笹身 二ツ
3、白魚 一切
4、白味噌、赤味噌
5、出汁、鹽

1、菊芋一個は水洗して皮を剥き水に浸け
灰汁出しをして沸湯の中に入れて菇(ゆが)き
軟かく成りましたら水氣を捨て再び火にかけて
飯杓子(めしじゃくし)で掻き混ぜ乍ら十分
水氣を蒸發させ手早く裏漉にかけ玉子の黄身
一個を加へてねり混ぜ五厘銅貨位に丸めて
置きます。
2、鶏の笹身二本は條(すじ)を取り三分位の
そき身として紙鹽をして
(紙鹽の説明は見七頁に有ります)
一時間位置きます。
3、白身の魚一切は一寸角位に切り
素焼き焼いて置きます。
4、赤味噌六分白味噌四分の割合にて普通の
味噌汁を拵へ火にかけその中に用意して
置いた材料全部を入れて一沸(たぎ)りして
参りましたら火より下ろし椀に注(つ)ぎ
入れて進めますと大變結構であります。

鶏肉と魚、そしてほくほくとした菊芋の芋団子が
加えられ、栄養満点の味噌汁💯
化学調味料などはなく、素材の旨みだけで
仕上げた味噌汁でまさに飲む滋養ですね😋

※出典閲覧
「味の素食の文化センター」

ごきげんよう👋

日本菊芋協会
キクイモニスト
菊子/犬凛
Topinambour