食養生の知恵③

【食養生の知恵】③

食物の効能別分類 
第4章より抜粋

p212~
(利水・利尿の効能がある食物)
◎利尿作用のこと。
体内の余分な水液を尿として
排出し、湿をとる。
下焦の浮腫みに適用。

上から順に10種

大麦
玄米
はとむぎ
きくいも
コーンスターチ
あずき
黒豆
大豆
ひよこ豆
ふにゅう

p213~
(涼血の効能がある食物)
◎血熱を取る。血熱による不正出血
吐血/鼻血/月経過多/精神不乱や
血熱による腫瘍を改善する

上から順に10種

ひえ
きくいも
木耳
金針菜
空心菜
こごみ
つるむらさき
とうみょう
れんこん
うさぎ肉

以上が薬膳食典 食物性味表に
菊芋について記載されていた
部分になります📚

ごきげんよう👋

日本菊芋協会
キクイモニスト
菊子/犬凛
Topinambour