含水炭素の少い料理(二十七種)

【病人用食物料理法】(榮養理科)
著者:服部 茂一
発行:大正9年(1920年)10月12日

~~含水炭素の少い料理(二十七種)~~
(引用箇所:P366~367)

菊芋レシピに続き、含水炭素の少ない
料理の内容について記載されてる
箇所がありましたので3項目別に
引用させていただきます

【含水炭素の少い料理に就いて】

糖尿病患者の食品は醫學博士佐々廉平先生の
序文の中にも有る如く食品の主位を占むる
澱粉類砂糖類(米、麥、パン、メリケン粉類、
薩摩芋、馬鈴薯、人参、牛蒡、芋がら、
八ツ頭、百合根、の如き物)を禁じ又は
一定量以下に滅却し主に脂肪や蛋白質のみで
長く厭かぬ様に料理せねば成らぬと言ふ事で
有ります主に類を多用せねば成らぬ事に
成りますから甚だ困難な物で有りますが
此處に糖尿病患者と言ふ事を本意として
含水炭素の少い料理を少し書て置きます
是も巻頭に有る半流動固形と言ふ主意に
叛く所も有りますが不止得ない事で御座い
ます、然し此處に印す物は固形物でも
半固形と殆んど變りは御座いません。
又此處に記載する料理は必ず獨り糖尿病
患者以外には用ひる事の出來ぬと言ふ次第
では御座いませんので大いに外の物にも
應用して頂き度(た)いと恩ひます。

病人用食物料理法より27種類にわたる
レシピをご紹介させていただきました📚
大正時代の菊芋レシピ、当時の家庭料理の
知恵や工夫に温かみを感じます

なにかと忙しい毎日ですがたまには
手間を惜しまず素材を活かし、心に寄り添う
そんな料理を時々意識して作るように
心がけていきたいと思いました☺️

ごきげんよう👋

日本菊芋協会
キクイモニスト
菊子/犬凛
Topinambour