レシピ⑮蒸し芋の胡麻鹽付け

【病人用食物料理法】(榮養理科)
著者:服部 茂一
発行:大正9年(1920年)10月12日
⑮菊芋レシピ掲載
(引用箇所:P353)
「蒸し芋の胡麻鹽付け」
材料
1、胡麻 大匙二杯
2、食鹽 少々
3、菊芋 二個
1、是は手輕で一寸美味しい物であります
初め胡麻大匙二杯位を炮焙(ほうろく)にて
焦げ付かぬ様にいり食鹽小匙一杯位と
混ぜ合して置きます。
2、菊芋二個は水洗して皮を剥き五分角位に
切り暫く水に浸けて灰汁出しをして後
蒸籠に入れて蒸します一二三分間位すると
蒸せますから取り出し用意して置いた
胡麻鹽を付けて頂きます一寸變つた
香ばしい味がします。
和歌
「人をみな吉野の山の花と見よ
われを難波のあしと云ふとも」
こちらの和歌は※西行の『山家集』に
収められている歌のようです📕
※平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて活躍され
全国を旅しながら自然や人生を詠んだ歌僧
(新古今和歌集など)
レシピの所々に記載されている和歌や詩
なんとなくそのレシピと関係なさそうに思って
しまうことがありますが深読みしていくと
共通する何かがあるような🧐
食の素材、自然の恵み、生かされている、
自分を振り返るという精神性のようなものを
この和歌や詩で余韻を残しているのでしょうか💫
※出典閲覧
「味の素食の文化センター」
ごきげんよう👋
日本菊芋協会
キクイモニスト
菊子/犬凛
Topinambour